基礎用語の習得 [中間・期末テスト/沖縄県立高校入試]

menu

s2 g1 g2 h1 h2 c ev ej m
<パソコン> このマークの上にマウスを乗せると、解答が表示され、離すと消えます。
<スマートホン> マークをタップすると解答が表示されます。別の場所をタップすると消えます。

[化学変化とイオン] [生命の連続性] [運動とエネルギー] [地球と宇宙] [自然の中の生物]

◎化学変化とイオン [TOP]

1

水溶液に電流が流れるか調べる実験で、1つの水溶液を調べ、電極を水道水で洗った後に行うことは何か。
2 水に溶かしたときに電流が流れる物質を何というか。
3 水に溶かしても電流が流れない物質を何というか。
4 塩化銅水溶液は何色か。
5 塩化銅水溶液に電流を流したとき、陽極と陰極の反応を答えよ。
6 塩素の特徴を2つ答えよ。
7 塩化銅を電気分解したときの化学反応式を答えよ。
8 塩酸は何が水に溶けたものか。
9 塩酸を電気分解したときの、陽極と陰極の反応を答えよ。
10 塩酸を電気分解したときの化学反応式を答えよ。
11 原子を構成する2つのものを答えよ。
12 原子核の中にあるもので+の電気を帯びたものを何というか。
13 原子核の中にあり、電気を帯びていないものを何というか。
14 電子はどちらの電気を帯びているか。
15 原子が電気を帯びたものを何というか。
16 原子が電子を失うと何になるか。
17 原子が電子を受け取ると何になるか。
18 イオンを表す記号を何というか。
19 ナトリウムイオンとマグネシウムイオンのイオン式を答えよ。
20 水素イオンと銅イオンのイオン式を答えよ。
21 塩化物イオンと水酸化物イオンのイオン式を答えよ。
22 硫酸イオンと硝酸イオンのイオン式を答えよ。
23 アンモニウムイオンと亜鉛イオンのイオン式を答えよ。
24 物質が水に溶けて、陽イオンと陰イオンに分かれることを何というか。
25 塩化ナトリウムの電離式を答えよ。
26 塩化銅の電離式を答えよ。
27 電解質水溶液に2種類の金属をいれると電圧が生じる。これを何というか。
28 電池で電圧を生じるために必要なことを2つあげよ。
29 銅・亜鉛・鉄・マグネシウムを、イオンになりやすい順に化学式にして並べよ。
30 銅・亜鉛・鉄・マグネシウムを、+極になりやすい順に化学式にして並べよ。
31 塩酸に亜鉛板と銅板を組み合わせて電池を作ると、+極になるのはどちらか。
32 塩酸に亜鉛板と銅板を組み合わせて電池を作った時の反応を答えよ。
33 電流の向きを電子について答えよ。
34 マンガン電池のように、使うと電圧が低下し、もとに戻らない電池を何というか。
35 電池で電圧を回復させるため、外部から逆向きの電流を流すことを何というか。
36 充電を行うと繰り返し使うことができる電池を何というか。
37 水素と酸素が化合するときに出るエネルギーを利用する電池を何というか。
38 水素と酸素が化合して水ができる化学反応式を答えよ。
39 酸性の水溶液のリトマス紙とBTB溶液の変化を答えよ。
40 中性の水溶液のリトマス紙とBTB溶液の変化を答えよ。
41 アルカリ性の水溶液のリトマス紙とBTB溶液の変化を答えよ。
42 酸の水溶液にマグネシウムリボンを入れるとどうなるか。
43 酸の水溶液に共通してみられるイオンは何か。
44 塩酸の電離式を答えよ。
45 硫酸の電離式を答えよ。
46 アルカリの水溶液に共通して見られるイオンは何か。
47 水酸化ナトリウムの電離式を答えよ。
48 水酸化カリウムの電離式を答えよ。
49 酸性・アルカリ性の強さを表すのに用いられるものを何か。
50 中性の水溶液のpHはいくらか。
51 酸性とアルカリ性の水溶液のpHの値を答えよ。
52 酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜあわせると、互いの性質を打ち消し合う。この反応を何というか。
53 中和の反応を式で表わせ。
54 酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできた物質を何というか。
55 塩酸に少しずつ水酸化ナトリウムを加えていった時のBTB溶液の変化を答えよ。
56 塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜて中和した時の反応式を書きなさい。
57 硫酸に水酸化バリウムを加えて中和した時の反応式を書きなさい。

◎生命の連続性 [TOP]

58 1個の細胞が2つに分かれて、2個の細胞になることを何というか。
59 細胞分裂の際に、核の中にみられるひも状のものを何というか。
60 染色体の中にあり、生物の形質を決めるはたらきをするものは何か。
61 からだをつくる細胞が分裂する細胞分裂を、特に何というか。
62 細胞分裂の観察の際に、塩酸処理を行うのはなぜか。
63 核を染める染色液を2つ答えよ。
64 細胞分裂によって個体が大きくなる理由を答えよ。
65 ゾウリムシなど分裂など受精を行わない生殖を何というか。
66 サツマイモなど、植物がからだの一部から新しい個体をつくる生殖を何というか。
67 受精によって子をつくる生殖を何というか。
68 動物における生殖細胞の名称を答えよ。
69 被子植物における生殖細胞の名称を答えよ。
70 花粉がめしべの柱頭につくことを何というか。
71 花粉からめしねの柱頭の内部へと伸びる管を何というか。
72 受精が起こると、胚珠と子房は何になるか。
73 動物で、受精卵が自分で食物をとることのできる個体となる前までを何というか。
74 受精卵が胚になり、個体としてのからだづくりが完成していく過程を何というか。
75 有性生殖で、生殖細胞がつくられる時に行われる特別な細胞分裂を何というか。
76 生殖細胞の染色体の数はどうなっているか。
77 無性生殖における親と子のように、起源が同じで、同一の遺伝子をもつ個体の集団を何というか。
78 親の形質が子や孫に伝わることを何というか。
79 花粉が同じ個体のめしべについて受粉することを何というか。
80 親、子、孫が何世代も自家受粉を繰り返しても、その形質が全て親と同じである場合を何というか。
81 丸形としわ形のように、対をなす形質を何というか。
82 遺伝の規則性を研究したオーストリアの科学者は誰か。
83 減数分裂のとき、対になっている遺伝子は分かれて別々の生殖細胞に入る。これを何というか。
84 純系どうしを交配したとき、子に現れる形質を何というか。
85 純系どうしを交配したとき、子に現れない形質を何というか。
86 遺伝子がAaの子を交配させたとき、孫の遺伝子の組み合わせを全て答えよ。
87 子(Aa)を自家受粉させたとき、孫に現れる優性形質と劣性形質の比がどうなるか。
88 遺伝子の本体は何というい物質か。
89 DNAの構造は何といわれるか。

◎運動とエネルギー [TOP]

90 速さを求める式を書きなさい。
91 50分の1秒ごとに打点する記録タイマーで、0.1秒の時間は何打点になるか。
92 60分の1秒ごとに打点する記録タイマーで、6打点分の時間は何秒になるか。
93 記録テープをだんだん速く引くようにしたとき、打点の間隔はどうなるか。
94 0.1秒間で7.4cm移動した時の速さを式とともに答えよ。
95 スピードメーターに表示される速さのように、ごく短い時間に移動した距離で求める速さを何というか。
96 東京から大阪までなど、区間全体から求める速さを何というか。
97 斜面を下る物体にはどんな力がはたらいているか。
98 斜面の傾きを大きくすると、速さはどうなるか。
99 斜面を下る物体で、横軸に時間、縦軸に速さをとるとどんなグラフになるか。
100 斜面の傾きを90度にした時の運動を何というか。
101 自由落下では、物体にはたらく力の大きさは何と同じになるか。
102 物体の接触面で、運動をさまたげる方向にはたらく力を何というか。
103 一定の速さで一直線上をまっすぐに進む運動を何というか。
104 質量20Nの物体を摩擦力5Nの床の上で引っ張って動かすのに必要な力はいくらか。
105 2力がつり合う条件は、「2力の大きさが等しい」「2力が1つの物体にはたらいている」と何か。
106 ある面の上に物体を置いたとき、その面から垂直に物体にはたらく力を何というか。
107 2つの力と同じはたらきをする1つの力を何というか。
108 2力が一直線上にあり向きが同じ場合、合力はどうなるか。
109 2力が一直線上にあり向きが逆の場合、合力はどうなるか。
110 合力を求めることを何というか。
111 一直線上にない2力の合力は、何で表すことができるか。
112 ある力を2つの力に分けることを何というか。
113 斜面に置いた台車の重力は、どちらの方向の力に分解できるか。
114 ある力を分解したときの2力を何というか。
115 他の物体から力が働かない場合、または、力がつり合っている場合に静止している物体はどうなるか。
116 他の物体から力が働かない場合、または、力がつり合っている場合、運動している物体はどうなるか。
117 静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのままの速さで等速直線運動を続ける性質を何というか。
118 静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのままの速さで等速直線運動を続けるという法則を何というか。
119 電車が急ブレーキをかけたとき、立って乗っている人はどういう動きになるか。
120 1つの物体が他の物体に力を加えた場合、必ず同時に、同じ大きさの逆向きの力を受けることを何というか。
121 他の物体を動かしたり、変形させたりすることができる物体は何をもっているというか。
122 運動している物体がもつエネルギーを何というか。
123 運動エネルギーが大きくなる条件を答えよ。
124 高い位置にある物体がもつエネルギーを何というか。
125 位置エネルギーが大きくなる条件を答えよ。
126 位置エネルギーと運動エネルギーの和を何というか。
127 ふりこの運動などで、位置エネルギーと運動エネルギーの和が一定に保たれることを何というか。
128 ゴムやバネが変形したときに、もとにもどろうとする力を何というか。
129 物体に力を加えてある向きに移動させたとき、力が物体に対して何をしたというか。
130 仕事の単位は熱量や電力量と同じである。記号と読みを答えよ。
131 仕事の計算式を単位とともに答えよ。
132 質量5kgの荷物を、2m持ち上げる時の仕事を式とともに答えよ。
133 1秒間あたりにする仕事を何というか。
134 仕事率の単位は電力と同じである。記号と読みを答えよ。
135 15kgの荷物を10秒間で2m持ち上げた時の仕事率を計算式とともに答えよ。
136 台車を直接持ち上げても、斜面を用いて同じ高さに持ち上げても仕事の大きさは同じである。このことを何というか。
137 動滑車も用いた場合、力の大きさと引く距離はどう変わるか。
138 支点から力点までの距離が、支点から作用点までの距離の3倍のとき、てこを押す力の大きさと加える力の距離はどうなるか。
139 半径の比が1:2である輪軸を使って、物体を持ち上げる場合、力の大きさと引く距離はどうなるか。
140 物質が移動せずに熱が伝わる現象を何というか。
141 気体や液体をあたためる時のように、物質が移動して全体に熱が伝わる現象を何というか。
142 太陽の光のように、空間を隔てて離れたところまで熱が伝わる現象を何というか。
143 エネルギー変換の前後で、エネルギーの総量が一定に保たれることを何というか。

◎地球と宇宙 [TOP]

144 太陽のように自ら光や熱を出す天体を何というか。
145 恒星が数億~数千億個集まってできた天体を何というか。
146 私たちが住む銀河は、他の銀河と区別するために何と呼んでいるか。
147 恒星のまわりを回っているある程度の質量と大きさを持った天体を何というか。
148 太陽から地球間の距離を何というか。
149 光の速さを答えよ。
150 光が1年間に進む距離を何というか。
151 銀河系の大きさを答えよ。
152 太陽とその周辺を回っている惑星や小天体の集まりを何というか。
153 太陽の表面温度は何度か。
154 太陽の表面にある周辺より温度が低い部分を何というか。またその温度を答えよ。
155 太陽を取り巻く高温のガスの層を何というか。
156 太陽のガスが吹き上げる現象を何というか。
157 天体が、中心を通る線を軸にして、自分自身で回転することを何というか。
158 天体が、他の天体のまわりを回転することを何というか。
159 太陽系にある惑星を太陽に近い順に全て答えよ。
160 小型で密度が大きい惑星を何というか。またそれに含まれる惑星を答えよ。
161 大型で密度が小さい惑星を何というか。またそれに含まれる惑星を答えよ。
162 惑星のまわりを公転する天体を何というか。
163 地球の衛星は何か。
164 主に火星と木星の軌道の間にあり、太陽のまわりを公転している天体を何というか。
165 海王星よりも外側で、太陽のまわりを公転している天体を何というか。
166 細長い楕円形で、太陽系の果てからくると考えられている天体を何というか。
167 銀河や銀河系には、ガスやちりが集まっていることろがある。これを何というか。
168 見かけ上の球形の天井を何というか。
169 天頂を通って南北を結んだ天球上の線を何というか。
170 地球の北極と南極を結ぶ軸を何というか。
171 地球はどの向きに、何回自転しているか。
172 地軸は公転面に対して垂直な方向から何度から向いているか。
173 天体が子午線を通過することを何というか。
174 天体が子午線を通過するときの高度を何というか。
175 地球は1時間あたり、何度の割合で自転するか。
176 地球の自転による太陽の1日の見かけの動きを何というか。
177 北の空の星の動きを答えよ。
178 南の空の星の動きを答えよ。
179 東の空の星の動きを答えよ。
180 西の空の星の動きを答えよ。
181 星が地球の自転によって1日に1回地球のまわりを回るように見える見かけの動きを何というか。
182 同じ時刻に見える星座の位置は、どちらの方向に、どの割合で移動して見えるか。
183 地球の公転によって生じる星座のみかけの動きを何というか。
184 天球上の太陽の通り道を何というか。
185 昼と夜の長さが同じになる日をその月とともに答えよ。
186 夏至の日の南中高度の計算式を答えよ。
187 冬至の日の南中高度の計算式を答えよ。
188 春分の日と秋分の日の南中高度の計算式を答えよ。
189 日の入りの頃、南に見える月を何というか。
190 日の出の頃、南に見える月を何というか。
191 月は地球のまわりを公転するのにどれくらいかかるか。
192 月が太陽に重なり、太陽がかくされる現象を何というか。
193 月が地球のかげに入り、見えなくなる現象を何というか。
194 天体が完全にかくされることを何というか。
195 天体が部分的にかくされるさことを何というか。
196 金星(宵の明星)が見える時間帯と位置を答えよ。
197 金星(明けの明星)が見える時間帯と位置を答えよ。
198 地球より内側を公転する惑星を何というか。また、それに属する惑星をすべて答えよ。
199 地球より外側を公転する惑星を何というか。

◎自然の中の生物 [TOP]

200 ある地域に生息する生物と、それらの生物をとりまく環境を、ひとつのまとまりとしてとらえたものを何というか。
201 食べる、食べられるという鎖のようにつながった一連の関係を何というか。
202 食物連鎖は、生態系の生物全体ではその関係が網の目のようにつながっている。これを何というか。
203 無機物から有機物をつくりだす植物や水中のプランクトンは何と呼ばれるか。
204 有機物を食べる草食動物や、草食動物を食べる肉食動物は何と呼ばれるか。
205 植物や動物の死がいや動物の排出物といった有機物を、無機物に変える過程にかかわっている生物を何というか。