踊り字の種類と変換操作

踊り字というものがあります。々、ゝ、ゞなどです。同じ文字を繰り返して使う場合に用いていますが、キーボードで「同じ」と打てばすべて出てきます。
々はノとマが合体しているので「ノマ点」とも呼んでいますが、「同」の別字体「仝」が変化したとか、二の字点が変化したものなど、いろいろ説があるようです。記号の一種で漢字ではなく、固有の読みはないため「同じ」で変換させているわけですね。
ひらがなやカタカナの場合ですが、ひらがなを2字重ねるときは「ゝ・ゞ」、カタカナを2字重ねるとき「ヽ・ヾ」を使っていると思います。国語の問題作成で詩人「金子みすゞ」をよく使った覚えがありますし、福沢諭吉の「学問のすゝめ」などもよく目にします。
この他に文字以上を繰り返す、二の字点「〻」や、くの字点「〱」もありますが、縦書用なので横書きが増えた現代文ではあまり見かけなくなりました。この記載方法は中国の殷の時代から使われていたそうですが、漢字文化圏でこれを公式に用いているのは日本だけだそうです。