新学年に向けて在塾生の先取講座が始まります。それに合わせて春期先取講座の受講生を若干名募集致します。
数学を中心に次学年の単元の予習を行い、3月末には春期講習生よりもさらに1単元進んだクラスに編成されます。
現学年の内容の復習は春期講習時に追加されますので、予復習が出来上がった状態で新学年を迎えていただく予定です。
先取講座の受付は3月10までの短期になっております。
料金や日程等の詳細は「講座案内」をご覧下さい。
新学年に向けて在塾生の先取講座が始まります。それに合わせて春期先取講座の受講生を若干名募集致します。
数学を中心に次学年の単元の予習を行い、3月末には春期講習生よりもさらに1単元進んだクラスに編成されます。
現学年の内容の復習は春期講習時に追加されますので、予復習が出来上がった状態で新学年を迎えていただく予定です。
先取講座の受付は3月10までの短期になっております。
料金や日程等の詳細は「講座案内」をご覧下さい。
キングジムさんから今月27日に、倒れないペンケース「オクトタツ」が発売になります。
机に置くだけでピタッと自立して倒れないペンケース。
底面の吸着パッドで机に密着しするため、机の隅に立てても倒れる心配がなく、縦型なので片手で筆記具が取り出せるので便利です。
横型だと目的のペンを探すのにガチャガチャすることもありますが、それも解消されると同時に、そのまま携帯して学校でも塾でもポンと立てて使用できます。
キャップには消しゴムなどのアイテムを収納することもでき、デザインがとてもシンプル、カラーは6色です。
スタッフ用は勿論、何らかの景品として準備しておこうと考えています。
詳しい商品説明がキングジムさんのHPで。
「キングジム オクトタツ」
富士学院のサイトを訪問していただいた方から、高校のデータメニューが見つけにくかったとのご意見をいただきました。
いろいろとコンテンツが増え、カテゴリ分けやリンク位置がうまく機能していなかったと以前より感じていましたので、トップページの配置がえを行いました。
高校入試結果の追跡データや高校検索、得点計算などを追加掲載し、それ以外のものは省きました。
以前のHPのようにFlashを用いて動的に表示したかったのですが、iphoneがスクリプトに対応できないため地味なつくりにしています。
また、スマホでご覧の方は全メニューの5割程度の表示にしていますので、すべてのコンテンツはPCからご覧下さい。
QRコード決済の「Origami」から新しいキャンペーンが発表されました。
支払い方法に銀行口座を利用することで、割引が1%追加になるとのことです。Origami Payは通常時でも2%の割引がありますが、それに1%の追加割引が加わることになります。
クレジットカードを支払いに登録している場合は、銀行口座を登録して「支払いに使用する銀行またはカード」の欄で銀行口座にチェックをする作業が必要です。
クレジットカードを利用していない方でもスマホ決済が利用でき、さらに割引も適用されるのは魅力的ですが、利用できる銀行口座に残念ながら県内の3銀行はいずれも含まれていませんでした。
ゆうちょ銀行とみずほ銀行はありましたので、口座をお持ちの方はご検討してみて下さい。銀行支払いで追加1%割引をとるか、クレジットカードのポイントを優先するか、考えどころです。
*富士学院では「Origami Pay」の支払いに対応しております。
学年進級時の曜日変更についてご質問をいただきましたので、こちらにも回答を掲載しておきます。
中学生の曜日は学年が上がっても変更はありません。現在中2は「月・水・木」ですが、中3になっても同じ曜日になります。2学期以降は金曜日が追加となります。
同様に中1の「火・水・金」も中3まで同じ曜日を使用し、中3の2学期から月曜日が追加されます。
但し、中学全学年とも試験前の特別日程では週6~7日になります。
これは、現在通っている武道や楽器の習い事と重ならないようにするため、曜日の持ち上がり制をとっております。
尚、小学生コースは原則曜日は決まっていますが(小4・5は火木、小6は月水)、個別指導型のため月~金まで週2回選択できるようになっております。
中学1・2年生は期末テスト、中学3年生は高校入試が近づいてきました。
本日より「正規課程・受験特講」の募集を開始します。
正規課程の募集対象は小学4年生から中学2年生で、通常講習・試験対策などを行います。
受験特講は沖縄県立高校に特化した対策と最終模試が含まれます。最終模試は本年度の志願状況(倍率)にて、合否判定が出るシステムです。
既定員のクラスもありますが、いずれも若干名の募集になります。オンラインからの受付も可能ですので、宜しくお願いいたします。
沖縄県立高校入試の合格に必要な学力検査の得点は、個々の内申点によって異なります。
自分の内申点なら何点とればいいのかを計算するシートを以前から公開していましたが、今回、内申と学力検査の比重を変える学科に対応するため、新たに三種の計算シートを作成しました。
富士学院のサイト右側のメニュー「高校検索」のページの下の「入試得点計算シート」の欄に3つの「START」ボタンがあります。
内申と得点の比重を変えている高校を記載していますので、合致するボタンをクリックして下さい。(下のボタンから直行できます)
EXCEL形式のシートが開きます。
1.赤いセルに1~3年までの内申点(5点)を記入
2.左下の「高校資料」タブから高校・内申・得点の横3つをコピー
3.青いセルで右クリックして「形式を選択して貼り付け『値』」で貼り付け
入試に必要な得点が自動計算されて表示されます。
画面を閉じれば内容は保存されずに終了しますので、データは残りません。結果はあくまで目安ですのでご参考までに。
開いたページにも操作方法(EXCEL形式)を記載しています。
富士学院HPのコンテンツに「英検演習」「社理英1問1答」があります。
英検学習はWEB上で英検5級~準2級までの適語補充・会話文・並べかえ・手紙文・長文読解などを練習するものです。4択形式で正解を思われるものをクリック(タップ)すると画面上部に正誤の判定が出ます。
社理英1問1答は教科書内容の重要な項目が1問1答形式で記述され、問題横の解答欄にマウスをあわせる(タップする)と答えが表示されます。
完全版は会員用ですが、サンプル版として英検は3級基礎編、社理英は中1理科分野を載せています。
パソコン・タブレット・スマホで動作しますが、IOS(アイフォン)では全てを表示できません。これは一部htmlタグがIOSでは反応しない仕様になっているためです。
Andoridのスマホ・タブレットでは全て正常に動作しますので、PCまたはAndroid製品にてご利用ください。
サンプルページは以下になります。